放射線技師の投資日記

節約や投資などお金周りのことを赤裸々に綴ります

我が家のソーラーシステム

 

おはようございますこんにちはこんばんは

 みなさんいつも私の拙い文章を読んでいただきありがとうございます。読者登録やブックマークが増えるとテンション上がりますね!!!上の絵は妻さんの落書きです。なかなか似てますねー

 

   今回は、我が家のソーラーパネルについて公開します。

 私の家では、自宅の屋根ではなく南向きのガレージ・カーポートにソーラーパネルを装備させて頂いてます。お金が貯まってからつけたので、カーポートの傾斜角度は、0-5度程度です。このガレージ・カーポートを建てた段階では、二階部分をバルコニーとして使うか、ソーラーパネルを載せるか悩んでいました。ですが、売電収入に目がくらみソーラーパネルを載せてしまいました。結果としては、電気代高騰している昨今では良い選択だったと自負しております。我が家はソーラーパネルを導入してから一ヶ月100kwhで収まるようになりました

豆知識!!

  東京電力の電気料金の仕組みは、以下のとおりです。他の電気会社も同じような料金体系ですが‥

 東京電力の電気料金は、契約Aの基本料金と使用した電力KWhと燃料調整費と再生可能エネルギー発電促進賦課金で求められます。

 燃料調整費とは、電気を起こすための石炭や原油LNG仕入れコストによって決まる金額です。現在は、ロシアに原油LNGの輸入を頼っていた点(1割程度)と中東諸国が原油価格を上げるため採油を減らしているため世界的に高騰している点、円安等の影響で燃料調整費は高騰しています。政府が電力会社に支払う補助金は、こちらに反映されます。

 再生可能エネルギー発電促進賦課金とは、ソーラーパネルで発電した電気を電気会社が買い取る。その買い取ったお金の1部を電気使用者に負担してもらうための項目 

式はこんな感じです。

電気料金=基本料金(Aによる)+(使用した電力量(kwh)×電力料金単価)+(燃料調整単価×使用した電力量)+(再生エネルギー賦課金単価×使用した電力量)

で求められます。

 

 

 

電力料金単価

 電力料金の使用した電力kwhも使った量によって料金の単価が変わってきます。

最初の120kwhまでが第一段階料金①

120kwh-300kwhまでが第二段階料金➁

これよりも超過した分第三段階料金➂

以降①➁➂とします。使用した電力単価も徐々に上がってきています。

 

2022年4月→2023年10月

①19円51銭→30円

➁26円51銭→36円60銭

➂30円60銭→40円69銭

 

電気料金単価が上がってきています。後は、政府からの補助金により燃料調整単価が下がりますので、電気料金が下がっているかのような錯覚に陥ってしまいますが、確実に上がっています。今年の12月まで補助金を延長するのが確定したようです。しかし、補助金が無くなったら今のガソリン価格のように上がっていきます。

 

 

電力会社の2023年4-6月期四半期決算が過去最高益なのに電気料金の単価を下げずに上がるのが不思議です!原油の現在の仕入れ値が反映されるのは半年後なので半年後までは、ガソリン価格は上がるのでしょうか・・・発電のための燃料費が上がるので半年後まで電気料金は上がりそうですね・・・

  さて、我が家のソーラーパネルは、カナディアン・ソーラーのソーラーパネルを6kw載せています。購入金額は、155万円でした。最初の業者さんとの掲示された額は、175万円でした。もう一社に同様な条件で同業他社に見積もりを頂いて、それより下げた料金を掲示して頂いたのでサインしました。ただ、ネットで見ると120万円くらいまで値切れたのかな・・・と感じております。残念!2.7kwのパワーコンディショナー(パワコン)2つを使うと説明されましたが、パワコンの寿命は10〜15年で壊れてしまうということを前情報で調べていたので5.5kw1つにしてもらいました。その理由は、家に置くスペースが無かったことと故障のときの交換費用が安くなるからです。最初は購入の前に頂いたシミュレーションがこちらです。予想発電量も月別で出していただけました。だいたいシミュレーション以上の結果を出しています。

 

 

 当時も災害(地震、雹、異物の飛来)が多かったので住宅用太陽光発電システム災害補償制度にも加入しています。この保険により通常は保証されない落雷風災水災飛来物により壊れた場合10年以内なら取り替えてもらえます。

 蓄電池も進められましたが購入を見送る選択をいたしました。理由は以下のとおりです。

  • 蓄電池の寿命(10-15年程度)があり、今蓄電池を導入するとソーラーパネルは30年程度なので、最低でも一回は蓄電池の買い替えが必要になってしまう
  • 子どもが小さく私が夜勤のときは、自宅が妻さんと子供だけになる際は実家に帰らせるつもりだった。
  • 固定買取制度(現在1kwhあたり17円)が10年間あるので高く売れるうちは高く売りたかった
  • 子どもが小さいので夜9時には家族全員で就寝してしまう。
  • 時代は電気自動車の開発に着手しているので、今と同じ容量なら10年後なら安く購入できるのではないかと考えたから

        以上のことより当時は、蓄電池の購入を見送らせていただきました。10年以内には購入予定ですが・・・。ただ、最近は電気料金が上がってきているので何かいい情報があれば購入するかもしれません。アンテナははっております。

 

 最近の電気代の高騰とシミュレーション値との上ブレの解離により、購入当初は減価償却に15年と考えておりましたが、13年くらいでできそうです。

 蓄電池購入のセールストークで停電時は電気が使えるので小さい子供が怖がらないとよく言われました。しかし、落ち着いて考えてみると大体停電するときは雷がなっています。そちらのほうが我が家の子どもたちは怖がっている気がします。そこを気にするならハザードマップ外の場所に住むことを気にしたほうがいいなと思いました。

 

まとめ

私が気づいた、購入する際に注意すること

  • 業者は2店舗以上聞く
  • 予めネットやYouTube等で業者との話し合いの前にソーラーパネルのメリットとデメリットを調べておく。他にも予め交換が必要になりそうな部品やその相場や交換になりそうな年数等も調べておくとイメージしやすい。
  • まれにいいことしか言わない業者がいるのであまり信じすぎないようにする。
  • カーポートに載せるのであればカーポートに角度がついた方がいい
  • 災害保障には、ソーラーパネルの会社、もしくは自宅の火災保険等で入っておくと気持ちが楽。

    これらのことに注意した方がいいとおもいます。

 

 見積もり比較のリンクを貼っておきますので無料ですので考えてる方は試してみてくださいね。

 

 

   次は、誰が主役??と思ったことを書きたいと思います。